5月12日(木)なめがわ1ボ1ビ♪
今日は行川で潜りました~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ホンダさん、登場です![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
2本目の新浜からスタートになりましたので、
ガイドは、その前に、なめがわ5~6月限定ポイント「三郎ゼム」へ![[船]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/36.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
週末の海がちょっと微妙で心配ですが、
今日は穏やかで快適でしたね~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
<三郎ゼム>
気温 21℃
水温 17℃
透明度 8~10m
1年振りのポイント![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
1枚目写真の漁礁を見ると、ここに来たな~って感じます![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
例年、ウミウシ探すと、けっこう居るんですが、
今日は久々なので、地形をチェックで![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

名物の「細~いクレパス」![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
1人ずつしか通れない幅で、
入口と出口の高低差が10mくらいもあって、
めっちゃカジメが豊富についてます![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
下の方は大きな石がゴロゴロと![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

この石めくったら楽しそうですよね~![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
漁礁には、可愛いヒゲダイが付いてますよ~![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

<新浜>
水温 18℃
透明度 8~10m
ビーチも明るかったですね![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ホンダさんは、前回卸した新しいカメラで試し打ち![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
デジカメが当たり前の自分たちと、
フィルムカメラをずっと使ってたホンダさんでは、
やっぱり慣れるまでの試しが多めに必要になりますもんね![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
自分はカメラ任せで、色々設定を変えてますが、
キチンと理論だって設定してるのが流石です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ガイドの方が勉強になっちゃいます![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
やる気満々なコケギンポも良い被写体![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

サツマカサゴも可愛いサイズ![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

ガイドの好きなヒメオオメアミの群れ![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

こいつは1眼だと難易度高いですよね~![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[8]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/132.gif)
潜った後は、港のチャーシュー丼でランチ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
いつもハーフ・サイズのガイドと違って、
普通盛のホンダさんは、お腹パンパンになっちゃいましたね(笑)
新しいカメラ、どんどん色々試していってくださいませ~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
館山方面ツアーも開催しておりますよ~![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
*リクエストがございましたら企画してますので、お気軽にご連絡お待ちしております![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
2020年度 PADIダイブセンター 「カスタマーサポート賞」受賞です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

コロナ禍で大変な時期でありますが、
たくさんのダイバーさんに勝浦の海を楽しんで頂け、表彰して頂きました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
https://www.padi.co.jp/scuba-diving/dive-shop-locator/awards/2020/
今年も大変な状況は続いておりますが、
「マイダイブ13年目」もスタッフ一同、精進して参ります![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ホンダさん、登場です
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
2本目の新浜からスタートになりましたので、
ガイドは、その前に、なめがわ5~6月限定ポイント「三郎ゼム」へ
![[船]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/36.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
週末の海がちょっと微妙で心配ですが、
今日は穏やかで快適でしたね~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
<三郎ゼム>
気温 21℃
水温 17℃
透明度 8~10m
1年振りのポイント
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
1枚目写真の漁礁を見ると、ここに来たな~って感じます
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
例年、ウミウシ探すと、けっこう居るんですが、
今日は久々なので、地形をチェックで
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
名物の「細~いクレパス」
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
1人ずつしか通れない幅で、
入口と出口の高低差が10mくらいもあって、
めっちゃカジメが豊富についてます
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
下の方は大きな石がゴロゴロと
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
この石めくったら楽しそうですよね~
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
漁礁には、可愛いヒゲダイが付いてますよ~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
<新浜>
水温 18℃
透明度 8~10m
ビーチも明るかったですね
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ホンダさんは、前回卸した新しいカメラで試し打ち
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
デジカメが当たり前の自分たちと、
フィルムカメラをずっと使ってたホンダさんでは、
やっぱり慣れるまでの試しが多めに必要になりますもんね
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
自分はカメラ任せで、色々設定を変えてますが、
キチンと理論だって設定してるのが流石です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ガイドの方が勉強になっちゃいます
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
やる気満々なコケギンポも良い被写体
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
サツマカサゴも可愛いサイズ
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
ガイドの好きなヒメオオメアミの群れ
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
こいつは1眼だと難易度高いですよね~
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[8]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/132.gif)
潜った後は、港のチャーシュー丼でランチ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
いつもハーフ・サイズのガイドと違って、
普通盛のホンダさんは、お腹パンパンになっちゃいましたね(笑)
新しいカメラ、どんどん色々試していってくださいませ~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
*リクエストがございましたら企画してますので、お気軽にご連絡お待ちしております
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

コロナ禍で大変な時期でありますが、
たくさんのダイバーさんに勝浦の海を楽しんで頂け、表彰して頂きました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
https://www.padi.co.jp/scuba-diving/dive-shop-locator/awards/2020/
今年も大変な状況は続いておりますが、
「マイダイブ13年目」もスタッフ一同、精進して参ります
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)